当ページは
外国語
対応しておりません。
This page does not have the language content of your choice.


検索結果:1,556件

演劇
プライムたちの夜
2017/11/07 (火)~2017/11/26 (日)
新国立劇場小劇場(東京都 渋谷区)
3,000円(税込)
とある家の居間、85歳のマージョリーが30代のハンサムな男性と会話している。だが、昔の二人の思い出に話が及ぶと、その内容に少しずつ齟齬が生まれる。戸惑うマージョリー。実はその話し相手は、亡き夫の若き日の姿に似せたアンドロイドだった。
+ロッケンロールペンギン
That'sが~まるちょばSHOW!
2017/11/19 (日) 15:00
天童市市民文化会館(山形県 天童市)
2,500円 ~ 3,900円(税込)
あなたの街で、が~まるちょばとロッケンロール!! が~まるちょばをテレビでご覧になったことがある方にはおなじみの、モヒカン・スーツ姿で会場を爆笑の渦に巻き込む「が~まるちょばSHOW!」をたっぷりとお楽しみいただけるプログラム。
いわきアリオス音楽室コンサート
2018/01/13 (土) 13:30
いわき芸術文化交流館アリオス 小劇場(福島県 いわき市)
800円 ~ 1,000円(税込)
【6校時】は、音色・響・言葉を感じる80分! “三味線”と一言に言っても楽器の種類やジャンルも様々。そんな奥が深い楽器・三味線を、古典曲から現代曲、民謡などを盛り込み紹介します。楽器の音色だけではなく、響きや歌声、言葉……、様々な角度から三味線の魅力をお届けします。
人形浄瑠璃 文楽 関連企画
素浄瑠璃ライブ&トーク
2018/01/28 (日) 14:30
いわき芸術文化交流館アリオス 小劇場(福島県 いわき市)
1,000円 ~ 1,500円(税込)
「素浄瑠璃」とは、太夫の語りと三味線のみでの演奏形式のこと。変幻自在の声と詞で、物語と登場人物の喜怒哀楽を豪快にそして繊細に表現する「太夫」、そして、場の情景や人物の心理、風情を巧みに表現する「三味線」。そのエネルギッシュで緊張感溢れる「ライブ」をお届けいたします。
オペラ
椿姫
2017/11/16 (木)~2017/11/28 (火)
新国立劇場オペラパレス(東京都 渋谷区)
5,000円 ~ 11,000円(税込)
華やかなパリ社交界を舞台に、高級娼婦ヴィオレッタの純愛と哀しい運命を描いた『椿姫』。ガラ・コンサートの定番「乾杯の歌」をはじめ、ヴィオレッタの超絶技巧のアリア「ああそはかの人か~花から花へ」、ジェルモンのアリア「プロヴァンスの海と陸」など名曲揃いの人気オペラです。ヴァンサン・ブサールによる美しく洗練されたプロダクションは、誇り高く生き抜いた女性の姿を鮮やかに描き出し、深い感動を誘います。オペラははじめてという方にもおすすめの公演です。
SCOTが雪の利賀から吉祥寺へ、再び
鈴木忠志の世界
2017/12/15 (金)~2017/12/24 (日)
吉祥寺シアター(東京都 武蔵野市)
4,000円 ~ 6,000円(税込)
『北国の春』 母親と昭和にヒットした流行歌「北国の春」の世界から自立できない男。その男の心に侵入する男女。インターネット時代を生きる男の脳内世界を描く新作。ご存知、鈴木忠志の「チンドン屋一家」の悲劇。 『サド侯爵夫人(第二幕)』 昭和を生きた傑出した日本人、三島由紀夫の言葉と美空ひばりの歌声が出会う舞台。三島由紀夫が侯爵夫人ルネに託した芸術家としての思いが、明晰な言葉として血肉化され、観客に迫る。新演出による上演。
2/19(月)19時      のげシャーレ
よこはま宮治展
2018/02/19 (月) 19:00
地下2階のげシャーレ(神奈川県 横浜市)
1,500円(税込)
いつも全力投球の宮治が描く夫婦の愛情! 桂宮治「芝浜」ほか
2/25(日)14時      のげシャーレ
魅せる!はなしか三人衆
2018/02/25 (日) 14:00
地下2階のげシャーレ(神奈川県 横浜市)
1,500円(税込)
出演 三遊亭ときん「花見酒」 桂伸三「蒟蒻問答」 古今亭志ん吉「突き落とし」ほか一席
オペラ
ばらの騎士
2017/11/30 (木)~2017/12/09 (土)
新国立劇場オペラパレス(東京都 渋谷区)
5,000円 ~ 11,000円(税込)
愛の陶酔と別れ。この上なく贅沢な極上の音楽に酔う R.シュトラウスがウィーン上流社会を舞台に、過ぎゆく時への想い、そして若い恋人たちの新しい愛を優美で豊麗な音楽で描いた絢爛豪華な人気作。
ブルーシャトルプロデュース
『新選組』東京公演
2017/12/15 (金)~2017/12/23 (土)
あうるすぽっと(東京都 豊島区)
6,000円 ~ 7,000円(税込)
時は、幕末。京の都に壬生浪士組(後に、新選組)が誕生した。 尊王攘夷の風が吹き荒れる中、不逞浪士の取り締まりが主な任務であった。 結成から、その名を全国に轟かせた「池田屋事件」の活躍までを描く本作。
PREV 14/157  NEXT

チケットジャンル・公演エリア検索 SEARCH

各地域の会場からチケット情報をジャンル別、エリア別で探して選ぶ事ができます。


急上昇検索ワード HOT TRENDS


検索するために他の検索条件の入力が必要です。
入力してください。

OK