
銕仙会(てっせんかい)主催公演
銕仙会青山能〈1月〉2部
公演期間 開催期間 |
2026/01/25(日) 16:00 |
販売期間 | 2025/10/14(火) 10:00 ~ 2026/01/25(日) 15:00 |
- NEW
- ポイント
概要
仕舞 難波 観世銕之丞
東北クセ 鵜澤 久
能 景清 西村 高夫
難波(なにわ)
新春の難波の里で王仁(仁徳帝の皇位継承を推進した百済国の学者で人相見)、木華開耶姫が梅の花のめでたさを称え、御代を寿ぐ能。
仕舞では、王仁が舞楽の曲名が散りばめられた詞に寄せて、治世の春を寿ぐ最後の場面を見せる。
東北クセ(とうぼく)
梅の花咲く東北院。和歌の功徳により歌舞の菩薩となった和泉式部の霊が、東北院を賛美する能。
仕舞では、式部の霊が東北院の情景を称え、和歌の徳を語り舞う場面を見せる。
景清(かげきよ)
九州の地に流され零落し、盲目の平家語りとなったかつての猛将、悪七兵衛景清。日向宮崎の地で乞食同然の暮らしをする景清のもとに、娘の人丸が生き別れとなった父を探し訪れるが、景清は娘と知りつつも現在の境遇を恥じて正体を隠し、人丸と従者を帰らせる。
人丸は里人から先程の盲目が景清だと聞くと、里人の案内で再び景清の庵へ赴く。
最初は白を切る景清であったが、人丸に縋られて正体を明かし、かつての屋島合戦の武勇を語り始める…。勇猛だった昔に引きかえ、今はすっかり衰えた身。景清は老い先短い人生を思い、死後の弔いを人丸に頼んで別れを告げるのであった。
朽ちた現実から過去の栄光を語る、人情の能。
【注意事項】
※U25券はお電話(03-3401-2285)にてお申し込み下さい。
※都合により、予告なく演目・出演者等に変更のある場合がございます。
※上演中は客席への入退場を制限させて頂く場合がございます。
※他のお客様へのご迷惑になる行為、また危険物及び酒類の持ち込みは固くお断り致します。
※客席内での飲食、主催者の許可のない写真撮影・録音・録画は固くお断り致します。
※上演の妨げとなりますので、上演中は携帯電話等、音や光の出る機器の電源は予めお切り下さい。
※天災等、不可抗力による公演中止の場合を除き、チケットのキャンセル・他公演との交換・代金の払戻しはできません。
【公演ホームページ】http://www.tessen.org/schedule/aoyama/2026ao01part2
仕舞 難波 観世銕之丞
東北クセ 鵜澤 久
小早川康充
柴田 稔
地謡 清水 寛二
青木 健一
能 景清
シテ 悪七兵衛景清 西村 高夫
ツレ 人丸 長山 桂三
トモ 人丸ノ従者 北浪 貴裕
ワキ 里人 舘田 善博
笛 一噌 庸二
小鼓 観世新九郎
大鼓 國川 純
小早川康充 観世 淳夫
地謡 青木 健一 小早川 修
安藤 貴康 馬野 正基
後見 浅見 慈一
小早川泰輝
公演・チケット詳細情報
おすすめの関連チケット一覧
チケットジャンル・公演エリア検索 SEARCH
各地域の会場からチケット情報をジャンル別、エリア別で探して選ぶ事ができます。